時間管理術で心を整える

みなさん、こんにちは!
メンタルカウンセラーのひがくぼかおるです。
最近、毎日のように「時間が足りないなー」
と、思っています(・・;)
日々のやるべきことと、やりたいこと…
もっとバランス取れないものかしら?
せめて、やるべきことに追われないよう
整理整頓しなくちゃー!
ということで、アートライフギャラリーN・代表の中田園子さんが開催する『時間管理術』講座を受講しました♪
なぜ、最近特に時間が足りないと感じているのか。

園子さんと話す中で出てきたことは…
いろいろな方と関わり合う中で、様々なツールで連絡を取り合っているため、危うくいったいどなたといつ約束したかわからなくなってしまったり…という危機感が強くなっているようでした。
いっつもダブルブッキングしないかヒヤヒヤしてます。
しかもなんと、この講座受講のお約束の時間がまさにダブルブッキングだったのです…!
ひぇー
リスケしてもらいました。
心優しい園子さん、ありがとうございます????
園子さんからは「人間なので、それは起こってしまうことがまず前提と考えましょう」という大らかでありつつ、真に迫った言葉を頂き、少し心のつかえが取れました????
もちろん「失敗は誰にでもある!」
でも、そこで変に開き直らずに、過剰な不安も抱かずに”いかに防いでいくかという視点で予定を立てましょう”というお話をしてくださいました!
私の思考回路で防止策を考えると
・忘れないように気を付ける
・リマインド機能で教えてもらう
・気合い入れる
みたいな根性論・感情論で乏しいアイデアしかパッと思いつかないのですが、園子さんから教えてもらったことは「スケジュールはできるだけスカスカに!」ということでした!
わ!結構、目から鱗…笑
わたしの中で、自分に取り入れる必要があるなーと感じたのはまさにここでした。
重要な予定は2割~5割増しで時間を見積もって、もしもの時にも対応できるようにする!
図らずして、この日は講座のダブルブッキングから始まり、講座受講の20分後には諸々準備を整えて自宅を出なければならず…
しかもはじめての現場なのに、キッカリ到着で調べていたものだから、まんまと迷って少し遅れ…
その後に控えてる授業準備の見直しは移動時間と少しの空き時間にやろうとタカを括っていたら、なんと空き時間を過ごそうと(そこで集中して準備しようと)思って入ったファミレスで隣に座った年配の男性から、やたらと見つめられ(身体の向きが私の方だし、視線感じて振り向いてしまったらお茶目な顔をして話しかけられそうになった)全く集中できず…
かといって、お店を変えるほどの時間は残っておらず_:(´ཀ`」 ∠):
もちろんしっかりやり切りましたが、ギリギリ感満載…。
反省です。
謎に分刻みの忙しさ。
自分でスケジュール管理したいと
個人事業主として仕事をしていますが
自分で自分が振り回されているー!!
これからは、5割増しを基本にスケジュールを立てたいと思います♪
ここで気付いたこと。
私は、予定に余裕を持たせるコトをどこかでよしとしていなかったのかも…
口では「もっと自由に過ごしたい」と言っているけど、もしかしてやろうとしてなかった…?
第三者から「予定は5割増し」と言ってもらえたことで、自分にそうすることを許せた気がします。
ほんとはそんなこと、自分で決めていいのにね…!
そう、いままではのんびりしてる時に少しの罪悪感があったり
(ほんとはその時間でレッスンの振り返りや整理をしてる)
仕事と関係ない自分の趣味の本を読んでることを気に病んだり
(ほんとはどんなことでもインプットは大事!生徒さんにもクライエントさんにもお話してる)
どうしようもなく疲れて、ダラーっとチャージしてる時にも心臓だけはバクバクしてたり
(休む時は徹底的に休まないと回復までの時間が長引くのに)
予定と時間に追われなくていいんだ!
と、きちんと理解出来たことで心も落ち着きました!
時間の管理、とっても大事です!
園子さんの時間管理術講座はこちらをクリック!